認知 精神 心理 トラウマ 思考 行動 自立 反応 箱庭 イメージ 家族 問題 行動 動作 対人 活性化 内観 回復

リラックス 交流 動機 分析 夫婦 恋人 親子 兄弟 姉妹 ケア 児童 老人 子育て 男性 女性 インナーチャイルド  アダルトチルドレン 不登校 引きこもり 障がい 不眠 依存 内助の功 学力不振 緊張感 思考停止 鬱

 

自信が持てない

口数が少なく、自分の思っていることが口に出せないので

他人から、おとなしい人だねとか言われますが

自分が馬鹿にされているような気持ちになります。

憂鬱感が増してきます。どうすればよいですか。


【回答】

学生時代から、自身がもてないのですね。
社会人になっている今も、学生時代のような状況に
あなたの心が取り囲まれているような感じですね。

自分の心に思っていることを、我慢して口に出せない。
あなたは、心の中ではいろんな考えを蓄えておられますが
口に出した場合、批判を気にして心に留めて置く

このような機会損失を続けて来られたようです。
他人から、おとなしい人と言われ、心では反発されていますね。
社会人になられた職場では、学生時代と違って

責任を問われる仕事を任せられますので
自分の意見や報連相を総動員させて職場のあなたの任務を
こなして行かねばなれません。

また、自信が持てない原因は、あなた自身の心を縛りすぎる。
こうあるべきだと言う状況を造り上げてしまう癖をもつと
失敗したらどうしょうと言うことが先に現れてしまい

あなたの心の考えが蓄えられている心の棚から
知恵を引き出そうとしても、失敗の言葉がにょきにょき現れ
あなたの心の足を引っ張るおそれを与えてしまいます。

そうなりますと、あなたが言われている憂鬱感が増加して来ます。
兎に角、失敗を恐れず少しづつでも外向きに心を向けて
社会の矛盾のあることも心得て、あなたの今までの心の委縮を

もみほぐすような感じで、心のリラックスを進めてください。
心のほぐれと共に、自信も伴って来ます。
勇気が重なって来ますと自信も強固なものになって来ます。