認知 精神 心理 トラウマ 思考 行動 自立 反応 箱庭 イメージ 家族 問題 行動 動作 対人 活性化 内観 回復

リラックス 交流 動機 分析 夫婦 恋人 親子 兄弟 姉妹 ケア 児童 老人 子育て 男性 女性 インナーチャイルド  アダルトチルドレン 不登校 引きこもり 障がい 不眠 存 内助の功 学力不振 緊張感 思考停止 鬱

 

 

 不安言葉

【相談】

 人と話すとき、言葉を選んで話しています。

 過去に、言葉によって傷つけられた経験があります。

 
 人と話していても、自分が話した言葉で

 話し相手が、言葉の傷を受けないか 不安です。

 気にせず人と話せるように、なれるようにしたいです。


【回答】

 カウンセラーの田中です。

 人間関係、言葉が仲立ちになって会話が成立しますね。

 口の中の舌が、人を幸せにする良い言葉や人を傷つける言葉に

 
 変身してしまいますので、舌をコントロールするのが

 人間の心の意思に因るのであります。


●人と話すとき、言葉を選んでしまう。


 人と話すとき、相手によって言葉を選ぶことは、たいせつになって来ます。

 あたりかまわず、どの相手にも、会話で同じ言葉を使うと

 相手によって、意思が異なったりしますと、対立し怒鳴ったり 心の動揺が起こったりします。


 ちょっとした、言葉の多さ、足りなさ、理解の不足など

 相手との対立、緊張が生じてしまうことが、起きてしまいます。

 ですから言葉の選びは、たいせつになって来ます。


●話し相手が、言葉の傷を受けないか


 貴女が、言葉を選んで話しておられる限り

 話し相手は、言葉の傷は受けないと感じます。

 よほど、話の内容に理解力が伴わない場合、補足など付け加え

 相手が、勘違いして受け止めないように、カバーしてあげれば大丈夫です。


●貴女は、過去の痛い経験をした。


 貴女は、慎重に話すようにされていますので

 安心して、自信をもって会話してください。

 もし、相手が理解不足のような感じを

 
 貴女が感じ取れば、すいません 

 お分かりになられましたでしょうかと

 念を押すように、繰り返してみれば不安はなくなります。

 自信をもって、どんどん会話してください。

 

 

◎もっと相談してみたいときお気軽に相談お申込みに メールしてください。   

  一人で悩まず私に話してください。きっとあなたの力になりますよ。

 

💮読むと、癒されるメルマガ カウンセリングでの心の癒し・解放 すぐに登録しましょう。